授業実践6 「アニメーションをつくろう」

この実践は日本文教出版株式会社の小学校 5・6上の教科書(23年度から)に採用されることになりました。
(2010年8月9日UP)

教科書掲載について

 23年度以降に、日本文教出版株式会社の図工の教科書をお使いの小学校は、5・6上の25p下段の「コンピュータでアニメーション」をご覧ください。
 指導書はまだ私の手元にないのですが、「わたしの授業」というコーナーを執筆しました。執筆者の名前は載らないそうなので、実践内容で探してみてください。

題材設定の理由

 子ども達はアニメが好きで家ではよく見ていますが、作ったことがあるという子どもはほとんどいません。そういう子どもたちでも平面的な4コママンガなどは、休み時間に描いている姿をよく見かけます。また自由帳に思い思いのキャラクターを描いては遊んでいますが、キャラクターはほとんどオリジナルキャラクターです。
 自分で考えたオリジナルキャラクターが画面上で動いたら、大きな感動があるだろう。それは、図画工作としてつくりだす喜びにつながると考え、本題材を設定しました。

指導計画

(1)マイキャラクターを考え、どんな動きにしたいか考える。
(2)カラー粘土でマイキャラクターを作る。
(3)動きに合わせたポーズを、デジタルカメラで撮影しパソコンに取り込む。
(4)グラフィックソフトでコマ作りをし、アニメーションソフトのでつなげる。
(5)クラス全員の作品の鑑賞会をする。

授業のポイント

 イメージはクレイアニメーションです。しかし、限られた授業時間、予算の関係で、まず長編は無理ですし、背景の粘土も無理です。
 そこで、オリジナルキャラクターだけをカラー粘土で作り、ポーズを変えたり、いろんな角度からデジカメで撮り、著作権フリー画像で合成するという方法を考えました。
 アニメーションもワンモーションのおもしろさを考えました。
 従来のコンピュータでアニメーションの授業はアニメーションGIFが主流でしたが、256色しか使えないため、フルカラーのアニメーションには向きませんでした。
 そこで、アニメーションの形式にFlashを使うことにしました。かつてはFlash作成は市販のソフトしか使えず、しかも高価でとても手が出せるものではありませんでしたが、フリーソフトでFlash作成までできるソフトを公開してくださる方が出てきて、一気に一般化してきました。

参考作品(実際に授業で児童に見せた私の参考作品です)

カラー粘土のキャラクターを
デジカメで撮影
(いろんなポーズ、角度から)
フリー画像を選択
コマ作り
背景とキャラクターを合成
Flashで作成し完成

このばんざいをしているペンギンはコマは2つしか使っていません。
しかし、Flashは繰り返し再生されるので、元に戻るアニメーションを
考えると、ずっと続くアニメーションを作ることができます。


もうひとつ見せた参考作品
空を飛べないペンギンが空を飛びたいと
願って飛んだというテーマです。
想像の世界だから夢を持たせたいですね。

使用ソフト

◇コマ作りまでは「ポスターをくふうするVer.2.0」(日本文教出版株式会社)
 もともと、小中学生向けに作られたグラフィックソフトなので、2時間ほど使い方を学習すれば十分に使いこなすことができます。
◇Flash作成は「ParaFla!」 フリーソフト
 フリーソフトですし、使い方もそんなに難しくありません。
 作者ホームページ http://www.geocities.jp/coa9999/

BACK